アノ芸能人に言いたい放題☆

menu

なびとれ!

スポンサーリンク

探偵ナイトスクープ 視聴率急落は誰が悪い?神回が減った理由は…

探偵!ナイトスクープ」(朝日放送)、
最近ご覧になってますか??

関西を中心に熱狂的ファンが多くて
もう30年近く放送されてる
探偵ナイトスクープ

笑いあり、感動ありの
私も大・大・大好きな番組です。

それなのに、どうもこの頃、

「最近の探偵ナイトスクープ、
ちょっとイマイチじゃない??」


私の周囲ではこんな話が
チラホラ出てくるんです。


え?大好きなんじゃないのかって?

いや、こんな話題が出てくるぐらい
探偵ナイトスクープが好きすぎ
ってことですよ!笑

ゆえです^^

でもどうやらこれは
私の周囲だけの話じゃなくて…

「探偵ナイトスクープは
昔の方が神回率が高い」

「昔の探偵ナイトスクープには
感動があった…懐かしい…
神回動画は何回見ても泣ける」

「ナイトスクープ、今回ちょっと
やらせっぽくない…?」

「以前は探偵ナイトスクープ、
毎回絶対録画してたけど
最近は観るのも忘れる」

「ルー大柴がおじいちゃんに似てる
ナイトスクープの感動回、泣いたなァ…」


Twitterでもこんな呟きがあったりして
世間の声を如実に出してます。

つまり…

探偵ナイトスクープの
過去の放送を懐かしむ人が多い


という事実。


これって、現状の放送への不満
あるいは物足りなさ
少なからずあるってことですよね。

実際、探偵ナイトスクープは
以前に比べて視聴率が低下。。。

大体、15%前後になってます。


「別に悪くないじゃん」

と思われるでしょう、
そうでしょう。でもね…

90年代後半は
30%超えたりしてましたから。

2000年代に入り、30%超えこそ
無くなりましたが
コンスタントに20%をキープ。

15%前後になったのは2013年夏頃から。


いや、この視聴率が取れない時代に
あの時間帯(23時〜)にしては
これはスゴい数字なんですけどね。

でも全盛期の約半分です。。。

「今は録画率とかもあるし
単純に視聴率でくくれないよね〜」

といった声もあるでしょう。

確かにそのとおり。

私は単純な数字だけの
比較をしたいんじゃないんです。


以前の探偵ナイトスクープにあって
現在の探偵ナイトスクープに無いもの

探偵ナイトスクープの視聴率は
なぜここまで落ちたのか。

どうすれば回復するのか。

今回はこのあたりについて
いつもの数倍
熱く語りたいと思います。笑

愛ゆえに!


探偵ナイトスクープの視聴率が
落ちた原因
として、
よく言われるのが出演者の変更

長寿番組だけあって
出演者は結構変わってます。

例えば、局長でいうと
上岡龍太郎さんから
西田敏行さんへの交代。


上岡龍太郎さんは
ある意味、クセのある局長でした。

ただ単に探偵のVTRを見て
感想を言うだけの存在ではなく、
いつも視聴者以上に厳しい存在

「レベルが低すぎて話にならん!」
と叱られる探偵もいました。

ただし面白いVTRについては
スタジオでさらにいじって面白くする。

そういうメリハリのある局長でした。


上岡龍太郎さん自身の好みが
大きく番組に反映されるところも。


大嫌いなオカルトネタをして
1回で降板した人も。笑

上岡龍太郎さんのそういうとこが
苦手だという人もいるでしょう。

でも「番組を私物化」なんて批判は
意外と少なかったんです。

あれも「」だったというか…(´・ω・`)


そして、2001年に新局長に就任したのが
俳優の西田敏行さんでした。

今でこそ、探偵ナイトスクープ局長といえば
西田敏行さん
というイメージですけど
当時がコレがねぇ〜^^;

違和感アリアリ

だったんですよ、私は。


前任が上岡龍太郎さんだし
芸人以外に無いもんだと思ってましたから。

しかも西田敏行さんが
関西人でない
のも
しっくりきませんでした。

全国放送されてようが、あれは
あくまで「関西ローカル」なのです。笑


いや、西田敏行さんが
探偵ナイトスクープを愛してるのは
見ててよくわかるんですけどね。

しょっちゅう泣いてるし。笑


ただ、上岡龍太郎さんのような
厳しさというかピリッとした感じが
番組から消えてしまったのは残念でした。

良く言えば「ほんわか」
悪く言えば「ダレた」


実際、西田敏行局長に対しては

「泣きすぎで冷める」
「やたら泣きネタが増えた」
「探偵へのツッコミが甘い」


など不満の声もありました。

ま、泣くのはともかくとして
ツッコミに関しては
西田敏行さんは芸人じゃないので
少々酷な気もしますけど…笑


ま、それでも2000年代は
視聴率も20%キープですからね。

「これで落ちた」というほどでもない。

出演者の交代として影響が大きいのは
むしろ探偵局員かもしれません。

探偵局員の交代自体は
以前からちょこちょこありました。

ですが、交代はせいぜい1人。

それが2013年10月、
探偵8人中3人を一気に入れ替えた
世代交代
が行われました。


ベテラン探偵だった

長原成樹さん
松村邦洋さん
桂小枝さん


が卒業(という名の降板)。

真栄田賢さん(スリムクラブ)
澤部佑さん(ハライチ)
橋本直さん(銀シャリ)


が新たに探偵に加わるという
思い切ったものでした。

スポンサーリンク

確かに何事も世代交代って
必要なものですよね。

でも正直、これには驚きました。

そして何より悲しかった!

松村邦洋さんの野球シリーズや
長原成樹さんのガオ〜さんが
大・大・大好きだったからです(ノД`)シクシク


桂小枝さんにしてもそう。

あの独特の喋りと間は
小枝さんならではです。

…ただ、桂小枝さんに関しては
不倫報道もありましたから
仕方ないのかもしれませんが。。。


もちろん新人探偵3人には
3人の良いところはあるんですよ?

やっぱり長年のファン、特に
探偵ナイトスクープに愛着が強い人ほど
この世代交代には抵抗がありました。

で、この抵抗感こそが
探偵ナイトスクープの
視聴率低下の原因だ、と。

こんな話も出るくらいだし…


しかも、視聴率が落ちだした時期と
世代交代の時期はほぼ一致

…こりゃ戦犯扱いされますな^^;

確かに出演者の変更って
すごくわかりやすいところなんで
全く無関係とは言いません。


でもねぇ〜。。。

視聴率低下がそれだけの理由だとは
思えないんですよね。


個人的にはこの世代交代は
探偵ナイトスクープ視聴率低下の
「引き金」に過ぎないんじゃないか、と。


どういうことかって?

そもそも、この世代交代が
なぜ行われたのか、
です。

通常、このようなリニューアルや
テコ入れというのは

悪い流れを断ち切るため

に行われることが多いですよね?

上手くいっているものを
わざわざリスクを背負って
変える必要なんてありませんから。


つまり、探偵ナイトスクープは
この世代交代の前から
視聴率が落ちてきていた
んです。

上がったり落ちたりしながら
少ーしずつ。。。


長年のファンに
ありがちな話だと思いますが、

「何か最近、イマイチだな〜」

そんな風に思いながらも、
それまで見続けていた習慣があると
つい惰性で観てしまいません?


視聴者の年齢層が高ければ高いほど
「習慣」で観る確立が高いらしい。

それが探偵の世代交代があって
「観なくなるキッカケ」
になってしまい視聴率がガクッと落ちた。

そういう意味で世代交代が
「引き金」になったんじゃないか、と。


では、視聴率が落ちていった原因は
他にある
ということですよね。

私は探偵ナイトスクープの
視聴率低下の理由は
大きく2つあると思います。


1:自主規制

昔から探偵ナイトスクープを
観ている人にはわかると思いますが

下ネタ
不謹慎ネタ


こういったネタが
明らかに減少してしまいました。

おそらく炎上苦情
恐れてのことなんでしょうね。


苦情なんて昔からあった話ですが
今はこんな時代ですもんね。

スポンサーの手前、
自主規制が強く働くのも
わからない話じゃありません。

今はこういったネタを扱うのは
もっぱらYouTuber

下ネタ・不謹慎ネタで
わざと炎上を狙って
再生数を稼ぐぐらいですから…

やっぱりこのテのネタは
良くも悪くも惹きつけるんでしょう。笑


もちろん不快になるだけのネタを
観たいわけではないですが
昔はもっとバカバカしいネタが
多かった気がします。


2:「想定外」の減少

自主規制の話とも繋がりますが、
探偵ナイトスクープを
面白くしている要素の1つに

素人(視聴者)の参加

があります。


探偵ナイトスクープは
視聴者からの「依頼」から始まり
視聴者と一緒に解決していくという
典型的な視聴者参加型の番組。

最近は本当に減りましたね、
この手の番組。


好きだったなぁ。。。

え?素人なんかよりも
芸人の方が面白い?

もちろん芸人さんは面白い。


スポンサーリンク

だからこそ、探偵ナイトスクープも
探偵役は芸人さん
が担っています。

「素人」だけで成立しないのも事実。

でも芸人さんの面白さと
素人の面白さは
根本的に違うんですよね。

それこそが
探偵ナイトスクープのミソ!

…といっても過言ではない!笑

>>NEXT探偵ナイトスクープ 視聴率が落ちたのは神回のアレが無くなったから!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

関連記事はこちら

最新記事はこちら

サイト内検索

人気ブログランキングのご協力ください

スポンサーリンク