アノ芸能人に言いたい放題☆

menu

なびとれ!

探偵ナイトスクープ 視聴率が落ちたのは神回のアレが無くなったから!?

探偵ナイトスクープの視聴率
全盛期の半分になった原因…

出演者の変更がその原因かと
言われていますが
私の考えは少し違いました。

>>探偵ナイトスクープ 視聴率急落は誰が悪い?神回が減った理由は…

もっと根本的な原因がある、と。

私の考え、というか…
ファンなら無意識的に
感じてることだと思います。

つまり、、、

「何か最近、探偵ナイトスクープ
 面白くなくなったなぁ〜
 前みたいな神回が減った…」

「最近のナイトスクープ、
 どうもヤラセっぽくてツマラナイ」

「ナイトスクープって
 腹抱えて爆笑する回
 思わず泣ける回があったのに…」


こんな風に以前の方が
よかったと感じる人が結構いるワケです。

それってつまり…

過去の探偵ナイトスクープにあって
現在の探偵ナイトスクープには無い


そういう「失われた要素」
あるってことですよね。


そのカギの1つ目は「自主規制」でした。

>>探偵ナイトスクープ 視聴率急落は誰が悪い?神回が減った理由は…

2つ目は「『想定外』の減少」。

探偵ナイトスクープは
素人参加型番組ならではの
「想定外」がミソだったんです。


そもそも素人の面白さと
プロの芸人の面白さはベツモノ

芸人さんの面白さは「計算」であり
基本的に「想定内」の話です。

これだけなら普通のバラエティ。

探偵ナイトスクープの面白さは
そういう想定内だけではなく
素人が絡むことで「想定外」の
面白さが生まれるところ
です。

化学変化みたいなもんですね。


「想定外って…( ´,_ゝ`)プッ
探偵ナイトスクープはヤラセでしょ??」


これについては、ぶっちゃけ…
台本(脚本)は存在するそうです。

スタジオでの進行や
ロケでのおおまかな流れは
当然ながら、あるんですって。

ま、そりゃそうですよね^^;

すべてが行き当たりばったりでは
バラエティ番組は成り立ちません。

ただこれをヤラセというかどうかは
非常に微妙なところ。

というのも、
台本通りに決まったことを
喋ってりゃいいもんでもない
らしい。

元探偵の松村邦洋さん
以前ラジオ(だったかな?)で、

とにかくカメラがずっとまわっている。

東京だともう台本ができてて
(本番だけ)それだけ言うセリフに
なってたりとか。

スタッフも台本は頭にあるんだろうけど
(素人相手だから)方向が
違う方にいってもOKになるように
解決できない場合もOKになるように
ずっと会話してなきゃいけない。

隠れてカメラがまわってると
子ども(依頼者)が本当に
いい表情をしてくれる瞬間がある。

という趣旨の話をされてたことが
ありましたからね。

こんなところで嘘をついても
仕方がないので
信ぴょう性があると思います。


もちろん、あくまで「番組」として
脚色してるところもあるでしょう。

でも、あなたにも
探偵ナイトスクープを観ていて
こんな経験があるハズ。

スタジオで依頼文が読まれてるときは
何とも思ってなかったモノが
想定外の方向に転がっていき…

お腹がよじれるほど笑わされたり
本気で泣いてしまったこと。


例えば、亡きお爺ちゃんと
ルー大柴さんが似てる話。


もう、後半、ボロ泣きでしたよ。笑

まさかこれで泣かされるとは
思わなかったです。


最終的に本人も泣くっていう…笑

あるいは、依頼内容はともかく
依頼者のキャラクターが超濃かったり。笑

依頼者どころか、
偶然の通りすがりの人物
爆笑をさらっていくパターンも^^

そういう「想定外」こそが
探偵ナイトスクープのミソなんです。

で、昔に比べて現在は
こういう「想定外」が
減っているように感じません?


例えば、西田敏行さんが
依頼の手紙を読む段階で泣いてる案件。

コレ、泣いてることで
スタジオに「笑い」が起こるので
見過ごされてますけど…

VTRが始まったら案の定、
「想定内」の感動モノで終わる。


まとまりはいいですよ?

でも、探偵ナイトスクープ恒例の
「想定外」の面白さや感動
無くなってしまってますよね。

落ち着くところに落ち着いた、
そんな印象です。

あるいは、依頼の手紙の段階で
既に「面白そう」なものが増えました。

スポンサーリンク

以前だったら、

「なんでこの依頼を取り上げた??」

と思うような、ある意味、
つまらなさそうな、
膨らまなさそうな依頼が結構ありました。笑

で、それがそのまんま
膨らまずに終わることもあった^^;

番組としてどうかという気もしますが
でも、斜め上方向に展開して
爆発することもあったんです。


そういう「予想外」が
探偵ナイトスクープにはありました。

だからこそ、手紙の段階で
イマイチそうだと思ってても
最後まで観ていた
んですよ。

超神回になる可能性を
見逃すわけにはいかないじゃないですか?

それが最近ではそういう「予想外」を
あえて避けていっているような
そんな気がするんですよね。

さらに言うなら、新人探偵の

真栄田賢さん(スリムクラブ)
澤部佑さん(ハライチ)
橋本直さん(銀シャリ)


も無関係ではありません。


ベテラン探偵であれば
予想外の事態が起こりそうなとき、
程よくツッコミを入れつつも
「成り行きを見守る」感じがありました。

ある種の余裕ですね。

すると予想していなかった方向へ
あれよあれよと転がって…笑

結果、探偵ナイトスクープには
笑いと感動が生まれました。


しかし、新人探偵は少しでも何かあれば
そこですかさず「自分の力」で
笑いに変えようとする。


芸人として素人に負けられない、
そんな意地もあるのかもしれません。

単純に必死なだけかもしれません。

結果、「見守る」「泳がせる」ことが
できていない
と感じます。

そうなると、やっぱり芸人さんなので
それなりに面白くなっても、
素人が巻き起こすような
「想定外」は起こりにくい
んですよねぇ…


いかがでしょう?

私はこの自主規制想定外の減少
探偵ナイトスクープの視聴率を
下げている原因だと思ってます。

ま、根強いヤラセ疑惑もありますけど。。。

確かに、出演者の変更なども
無関係とは言いません。

新人探偵がもっと経験をつめば
もっと「想定外」が生まれて
面白くなる可能性もあるでしょうし。


ただ、視聴率復活のカギを握るのは

真栄田賢さん(スリムクラブ)
澤部佑さん(ハライチ)
橋本直さん(銀シャリ)


その誰でもないと思います。
じゃあ…

長原成樹さん
松村邦洋さん
桂小枝さん


ベテラン探偵の復活?


元祖がお〜さんカムバック!!

ま、一時的にだったら
視聴率は上がるでしょうけど
根本的な解決にはなりません。

え?
局長の西田敏行さん?

体調面も不安だし
そろそろ勇退も噂されてます。

後任にはダウンタウンの
松本人志さんが就任する
といった
憶測も流れてますよね。

でも、解決にはなりません。


探偵ナイトスクープの
視聴率回復のカギを握るのは…

視聴者です。

制作側が自主規制をしたり
想定外を嫌うようになったのは
視聴者の目線を気にしてるため。

苦情や炎上だけでなく

「面白くな〜い」

というマイナス評価をされ、
SNS等で拡散されていくことを
異常に恐れているからです。


だからこそ。

探偵ナイトスクープを愛し
以前のような面白い番組に
なって欲しいと思ってるなら…

視聴者はもっと
おおらかになろう!笑

「毎回」爆笑や感動を期待しないで
そういうアタリ・ハズレすら
楽しんでやろう
じゃないですか!笑

もうね、多少の下ネタや
不謹慎ネタもご愛嬌ですよ。


スポンサーリンク

え?子どもに悪影響?

いやいやいや…

探偵ナイトスクープに限らず、
モノの善悪を教えるべきなのは親。

テレビじゃありません。笑

たかだかバラエティ番組ごときに
悪影響を及ぼされる教育こそ
よほど問題ですよね。

「でも、小さな子どもには
善悪の判断は難しいし影響が大きいから
そんなの放送するのは大問題よッ!!」


こんなヒステリック調の声が
聞こえてきそうですけど。笑

いやいやいや…

探偵ナイトスクープって
深夜帯(23時以降〜)の番組ですよ。

はよ、寝させろ!笑

善悪の判断ができない小さな子どもに
そんな時間までテレビを観させてる
アンタの方が大問題だって話です。

で、制作側にも一言
(一体何様のつもり?笑)

結局のところ
快・不快なんてものは個人差です。

探偵ナイトスクープの「爆発卵」だって
養鶏農家にとっては

「オ、オレの卵で遊びやがって…!!」

みたいな感じかもしれないし。笑

制作側が「万人ウケ」を狙っても
そもそも不可能な話です。


賛否両論あっていいじゃないですか。

以前のように「想定外」を楽しむ
そんな度量を持って
番組を作っていただきたい!

それが視聴率回復への
唯一の道だと思います^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事はこちら

関連記事

気になるアノ人の記事を検索!

最新記事はこちら

免責事項/プライバシーポリシー

関連記事はこちら